名古屋ウィメンズマラソン2018交通規制や通過時間を確認!開催日程やコースもチェック!
2018年はこの名古屋ウィメンズマラソン
ここでは交通規制や各ポイントの通過時間をチェックしていきたいと思います。
名古屋ウィメンズマラソンが開催される日も当然のことですが普通に働いている人も多いと思います。
そんな時前もって車で通過する時間に選手達が今どのあたりを走っているのかがわかれば、スムーズに車を走らせることができます。
名古屋ウィメンズマラソン2018の開催日程は?
・日程:2018年3月11日(日)
・スタート:午前9時10分
名古屋ウィメンズマラソンが始まったのは1980年に、最初は20kmのロードレースの大会として豊橋市でスタートしました。
フルマラソンになったのは1984年で、名前を「国際招待名古屋女子マラソン」に変更されました。
しかしこの名前は1回だけで翌年から「名古屋国際女子マラソン」の名前になりました。
現在の「名古屋ウィメンズマラソン」に変更になったのは2012年からで、前年の2011年には東日本大震災のため中止となり、2012年からハーフマラソンの名古屋シティマラソンとの同時開催の形式で開催されるようになりました。
この「名古屋ウィメンズマラソン」ですが、開催の年にオリンピックや世界陸上、アジア競技大会が行われると、スケジュール的に男女を通じてマラソンの最後の選考会となるため、当大会の翌日に男女揃って代表選手が発表されることが多いんです。
だからかなり注目を集める大会でもあるんです。

名古屋ウィメンズマラソン2018のコースや高低差は?


ナゴヤドームを発着とする42.195キロを走るフルマラソンですが、他にも15km、20km、ハーフ、25km、30kmもあり、ちゃんと記録が公認されるレースです。
ちなみに選手村には名古屋市中区錦一丁目にある「名古屋観光ホテル」が指定されています。
この近辺も前日や当日はかなり混雑しそうですね。
名古屋ウィメンズマラソン2018の交通規制や通過時間を確認!
さてそれでは本題の交通規制と通過時間をチェックしていきましょう。
当日、お仕事の方は必ずチェックしておくことをお勧めします。
そうでないと一度選手が通過したら、ぁマリの時間待たされることになるので、気をつけましょう。

迂回のお知らせ

まとめ
名古屋ウィメンズマラソン2018の日程は、
・日程:2018年3月11日(日)
・スタート:午前9時10分
となっています。
名古屋ウィメンズマラソンの補足
ここからは本題に関係ありませんが、名古屋ウィメンズマラソンの良さをアピールしていきたいと思います。
★初心者でも安心して参加出来る
オリンピックや世界陸上の選考会も兼ねている大会と聞くと、初心者には難しい大会のように重wれがちですが、名古屋ウィメンズマラソンでは、エリートレースの部分は残しつつ、制限時間を7時間に設定されているので、初心者でも気軽に参加出来るレースなんです。
★完走者全員にティファニーペンダントをプレゼント
名古屋ウィメンズマラソンと言えば、参加者前にティファニーのペンダントがプレゼントされるんです。
有料ですが、完走タイムを刻印してくれるサービスもあるんです。
★ギネス世界記録を更新!
2012年の第1回大会には13,114人が参加、世界最大の女子マラソンとして「ギネス世界記録」に認定されました。
2013年は14,554人、2014年は14,675人、2015年は17,846人、2016年は19,607人が参加し、毎年記録を更新しています!
引用:http://womens-marathon.nagoya/feature/
★こちらの記事も読まれています★
-
前の記事
全豪オープン2018ドローや組み合わせを確認!男子女子の日本出場選手は? 2017.01.07
-
次の記事
大阪国際女子マラソン2018交通規制や通過時間を確認!開催日程やコースもチェック! 2017.01.08