VR酔いの治し方を伝授!慣れや酔い止めは効くの?
いよいよ新宿にVRが体感できる施設「VR ZONE SHINJUKU」がオープンします。
VRとはバーチャルリアリティの略で仮想空間の中で360度全方向の3D空間の中で、圧倒的な臨場感を楽しめ、実際にゲームの中に入ったような体感ができるものです。
そこで私がちょっと気になったのは、「VR酔い」。
車に乗って酔った時と同じように不快感や吐き気がしてしまうんですが、これの治し方を調査してみたいと思います。
所詮ゲームなので、このVR酔いは慣れていくものなのか、そして一般に市販されている酔い止めは効くのかを調べてみました。
VR ZONE SHINJUKUがいよいよオープン

バンダイナムコエンターテインメントが手掛ける「VR ゾーン 新宿(VR ZONE SHINJUKU)」は、体験型VR アクティビティを楽しめる施設。
施設規模1,100坪にも及ぶ広大な会場で、五感を刺激する「人力飛行機で空を飛ぶスリル」や「恐竜に襲われる恐怖」、さらに人気アニメーション「ドラゴンボール」や「エヴァンゲリオン」を題材にしたアクティビティまで、全16種類のコンテンツを楽しめる。
引用:https://goo.gl/99yUJw
私も先日、工事中の中ちょっと様子だけ見に行って見たんですが、ぱっと見そんなに大きくないなぁとは思ったんですが、1,100坪って聞いてビックリでした。
VR ZONE SHINJUKUの料金は?
- オープン:2017年7月14日(金)
- 営業時間:10:00~22:00 ※最終入場時間 21:00、年中無休。
- 住 所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1
- 料 金:入場料 800円、こども(6~12歳)500円、5歳以下無料
※1Day4 チケットセット 4,400円(入場料と4種類のVRアクティビティチケット付き)
※各種体験できるアクティビティが異なる。
※VR アクティビティの対象年齢は13歳以上。
※利用方法:予約制
※6月16日(金)12:00より予約スタート。引用:https://goo.gl/o3xbyx
VR ZONE SHINJUKUの場所は?
場所は新宿東宝ビルの西側です。
個人的にきになるのは料金形体。
入場料 800円で、こども(6~12歳)が500円、5歳以下無料となっていますが、子供はまだVRでは遊べません。
注釈にも書いてある通り、対象年齢は13歳以上。
親子連れで入場した場合、大人が夢中になりすぎて子供をほったらかしにするんじゃないかとちょっと心配になります。
確かに公式ホームページを見てみると、VRの他にも子供が楽しめそうなものもありますが、ほとんどがVRなので、完全に大人向けって考えるのがいいでしょう。
VR酔いの治し方を伝授!

さて大人であってもVR酔いはするものですが、一旦酔ってしまったらなかなか回復が難しいところ。
ここではそんなVR酔いの治し方を伝授したいと思います。
不快感を感じたらすぐに中断する
単純ですがこれが一番効果的かもしれません。
VR酔いは車酔いと同じで、自分が体感、予測している感覚や、記憶している感覚の間にズレが生じると起こります。
車の助手席にいて酔うのは運転している人との間に感覚的ズレが生じているから。
自分で運転している時に酔わないのはそういうことなんです。
気持ちが悪くなったら逆に水を少量飲むといい
体調によっても酔う日とそうでない日があり、酔いやすいのはやっぱり体調が思わしくないときです。
二日酔い、寝不足、疲れ、風邪など、自分では感じていなくても体が重い日などはVR酔いになりやすんです。
そんな時、少量の水を飲んで休むと回復が早くなることがあります。
私も昔はよく車酔いをして大変でしたが、少量の水を飲みながら、もしくは食べながら車に乗ると酔わなかった経験があるので、一度試して見てください。
ガムを噛みながも良いかも!
VR酔いは慣れるものなの?
複数の報告によればVR酔いは、軍関係者がシミュレーション環境で経験するものと共通点があるそうだ。
つまり、一部の人は繰り返し経験することで適応することができる。
体がその体験に慣れるまで、徐々に体験の強度を高めていくと良いようだ。
引用:https://goo.gl/wnKCzo
これかなりきついですよね。
だって気持ち悪くなっては休んで、治ってはまたVRで遊んでって、過酷すぎる!
まぁできれば体調の良い日にしときたいですね。
あくまでも少しづつってことらしいですが、1day4チケットセットが¥4,400 (税込)なので、そんなに頻繁には行けないし、お財布と相談って感じですね。
でも結果的に慣れていくことは確かなようなので、お財布にも体にも無理がない感じで慣れていくのが良いかもしれませんね。
酔い止めのお薬でVR酔いにならないって本当?
いろいろ調べた結果、個人差はあるものの市販の酔い止めは効きそうですね。
というか個人的には酔い止めを飲んでまでVRで遊びたいかって思うんですが、プレイステーションのVRで酔い止めを飲んで遊んでいる人もいるくらいなので、相当面白いんでしょうね。
私も機会があったら、一度は遊んで見たいですが、がっつり酔いそうです…
乗り物酔い防止グッズなどを活用する
指圧リストバンド(例: シーバンドなどのリストバンド)を着用すると、吐き気や乗り物酔いを防止できることがある(非侵襲性の対応策)。
ただしPSVRに対して効果があるかは、まだハッキリとしていない。
引用:https://goo.gl/UM5Et7
これってよく妊娠中のママのつわり用で売っているやつですよね。
気持ちが悪くなるって基本的にみんな同じ症状で、酷いか軽いかの差なんですね。
安いから。万が一のために一つはあっても良いかもしれませんね。
まとめ
ということで今回は、VR酔いの治し方を伝授!慣れや酔い止めは効くの?という内容で下が、一度寄っちゃうと回復まで結構かかるんですよね。
できれば酔わないように準備をしておきたいですが、もし寄ってしまったら、早めに休憩をしましょう。
https://vrzone-pic.com/
★こちらの記事も読まれています★
-
前の記事
指の第二関節が太い!その原因や治す方法はあるの? 2017.07.10
-
次の記事
黒いコンビニの場所はどこにあるの?理由や店内はどうなっていの? 2017.07.18